![](images/infobox/corner_left.gif) |
大人のおもちゃ |
|
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
メーカー検索 |
|
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
新着商品 |
|
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
インフォメーション |
|
![](Ikacel.jpg)
![](./img/left02.jpg)
![](./img/left03.jpg)
|
|
|
![](images/pixel_trans.gif) |
バイブの洗浄方法 |
使用後は本体のみ水で洗っても平気ですが、コントローラーに水が入らないようにして
下さい。
接続部分から水が侵入すると内部でショートし作動不能に陥りやすくなります。 |
その1
|
まず、桶やバケツなどでバイブの表面部分を洗浄します。
表面が特殊でデリケートな素材を使用している商品が多数ございますので、表面を軽くこすり洗い流す程度で結構です。 |
|
|
その2 |
水またはぬるま湯を少量(水が飛び散らない程度に)出します。バイブ本体とリモコン部分の継ぎ目を親指と人差し指を使って、水が入らないように押さえます。(タオル等で包んだ後に手で押さえると完璧です。)
リモコン部分を上にして、水で濡らさないように注意しながら、よく洗い流します。
|
|
|
その3 |
バイブを持ちかえる時は用意しておいたタオル等で濡れた手をよく拭きましょう。
持ち替えたら今度はバイブの反対側をよく洗い流します。 |
|
|
その4 |
洗浄し終わった後はタオル等で水分を良く拭き取ります。
水滴がリモコンの内部に入らないように気を付をつけて下さい。
(リモコン部分を上にしておくことで、水滴が垂れるのを防げます)
良く拭き取ったら、ハンカチ(布)やティッシュで包んで、パッケージに戻して保管します。(電池は抜いておきます。) |
|
■リモコンバイブの場合
同様にコード部分に水が掛からないようにして、コードが出ている部分を上側にして洗浄してください。 |
|
ローターの洗浄方法 |
|
その1 |
残念ながらローターは、水洗いはできません。
リモコンにつながるコード引き込みように小さい穴が空いているからです。
ですので、柔らかい布とメディカルバイブクリーナー等の専用クリーナーを用意します。
(専用クリーナーが無ければ、濡れタオルでもOKです。)
|
|
|
その2 |
あまりこすらずに、卵型のローター部分を優しく丁寧に拭いてあげま しょう。
コードの引き込み口や電池受けなどを拭いてあげると完璧!
ロータープレイにはコンドームを使って愛液侵入防止も効果的です。 |
使用ローター
ピンクローター |
|
それでも水に浸かってしまった場合の対処方法 |
・まず落ち着いて水をきります。
・タオルでふき取れる所は良く拭き取ります。
・コントローラー部分の電池の蓋を開けて水を拭き取ります。狭いところ等は綿棒やなどでふき取りましょう。
・ドライヤーを使用して水分を乾かします。ですが必ず送風で行ないます。熱風の方が乾きやすいですが、プラスチック部分の熱変形やシリコンボディのひび割れなど悪影響が出ますので必ず送風で行ないます。
・最後にクレ556などのオイルスプレーをごく少量吹きかければ完璧です。
・本体が水に浸かった場合はローターを持ちコード引き込み穴を下にして遠心力で水を出すように良く振ります。
・その後出た水を拭き取り、穴の中へオイルスプレーをごく少量拭きかけます。
・しばらくの間は、コード引き込み穴を下にするように立てて乾燥させ保管してください。
|
オナホールの洗浄方法 |
使用後は本体を水で洗いましょう。ローションなどの液体を良く洗浄しないと異臭の原因になります。
ヌルヌル感が無くなれば洗浄完了です。 |
その1 |
入口からホール内にしっかりと水を流し込みながら、内部のヒダやイボの間まで、爪を立てないように撫でるように洗います。 |
|
|
その2 |
非貫通式のホールの場合、このように奥の方まで丁寧に汚れを洗いましょう。 |
|
|
その3 |
洗い終わったらタオルで拭いてください、この時の注意点は必ず押して拭くことです。
こすりながら拭き取るとタオルとの摩擦でホールに傷がつきます。 |
|
|
その4 |
仕上げは陰干し。購入時にホールを包んでいたビニールに乗せ、風通しのいいところで陰干しします。 |
|
洗浄後は当初ホールが包まれていたビニールに包みなおして、パッケージされていた箱に入れて保管します。
注意!
複数のホールを一緒のビニールに保管しないでください。変色、変形などの原因になります。
ローターなども外してホールはホールだけで保管することをおすすめします。 |
ポイント説明 |
貫通ホールの洗浄は簡単ですが、非貫通ホールは水道の水の出口が無いため少々面倒ですね。ですが、非貫通ホールの場合も基本は指で掻き出す洗浄方法なので、爪で内壁を傷つけないように注意していれば大丈夫です。
余り神経質になって、いつまでもごしごしこすり洗いするのも駄目です。
必要以上に内壁を傷つけないようにしましょう。
・おすすめ洗浄サイクル
使用前に軽く水を通すくらいの水洗いを行ない、使用後に今回紹介した方法の指で掻き出す水洗いを行なうのです。
使用前に水ですすぎホールに付いた埃を洗い流しこれからの摩擦に備え、その後は衛生上の問題から洗浄します。これで完璧! |
|
|
![次に進む 次に進む](includes/languages/japanese/images/buttons/button_continue.gif) |
|
![Missing part information](img/kep.gif)
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
会員ログイン |
![無料登録](img/acount01.gif)
|
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
商品検索 |
|
![](images/pixel_trans.gif) |
カートは空です... |
![](images/pixel_trans.gif) |
|
|
|
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
週間ランキング |
![](side02.gif)
![](side03.gif)
![](right01.jpg)
|
![](images/infobox/corner_right_left.gif) |
特価商品 |
|
|